帯広東幼稚園

新着情報

新着情報

2024/01/19
凧あげ(すみれ組)
3学期も楽しいこといっぱいするらしいです・・・すみれ組に注目です!

  • ごみ袋とストローで作成

  • みんなで絵も描きました

  • あまり風が吹いていなかったけれど

  • 結構あがりました!

2024/01/19
1月18日 3学期スタート!!!
 春には、1つ大きな組になる子どもたち。すみれ組は、一年生になります。寒いけれど体を動かし、いっぱい食べていっぱい寝て元気に3学期も過ごしましょう!

坂滑り用の米パンツの作成 ありがとうございました。

早速活用しています!!!

  • ばっちり防寒

  • 米パンツをはいて(肥料袋がすべりが良くて楽しいです)

  • 「雪の坂完成・・・」滑り初めもバッチリ!
2024/01/19
能登半島沖地震で被災された方々にお見舞い申し上げます
2024/01/19
一緒にお散歩
 寒くなっても防寒をして出かければ、いつの間にかポカポカ。12月のある日・・・年長組と一緒にちゅーりっぷ組(1歳)がお出かけです。
防寒着に身を包んだちゅーりっぷさんも可愛いけれど、年長さんの健気な様子もかっこかわいいです。


2024/01/19
12月7日 おもちつき
 昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、お餅つきはしましたが、そのお餅は食べられませんでした。今年は、つきたてのお餅を食べることができました。
4つの味から2つ選んで食べました。
つきたてのお餅、とーってもおいしかったです!!!

  • 力強いお餅つきを見学

  • 砂糖醤油 のり醤油 きな粉 あんこ
2023/12/01
脱穀~精米作業

  • せんばこきを使って、脱穀

  • 脱穀の後は、コツコツ手作業で稲の小さいくずを取り除き

  • 籾摺り、精米作業の機械にお任せ

  • しばらくすると白米が出てきました

  • すみれ米完成~!

  • 試食~甘みがあって、もちもちしたお米でした
2023/10/30
報恩講
 10月は、親鸞聖人のご命日「報恩講」です。今年も、新型コロナウイルス感染症のため、5月実施の「花まつり」が中止となったため、この日に合わせて年長組が稚児衣装を着て、参加しました。
 この日は、門徒さん・列座さん・保護者の皆様も参加し、子どもたちは「大切なお参り」であることを理解し、とても立派に参加していました。

2023/10/25
稲の収穫
 進級と共に苗づくりから始まり、すくすく伸びた稲の収穫をしました。

収穫、はさがけを体験しました。



2023/10/04
練習の束の間に・・・
さつまいものいもほりに行ってきました。

  • 土深く埋まっているいもをせっせと掘って取り出しています

  • ミミズ、くも、幼虫、青虫 いっぱい生き物もいました
2023/10/04
もうすぐ発表会
10月6日 「第67回音楽リズム発表会」が行われます。2歳 もも組、満3歳・3歳 さくら組・ふじ組、4歳 たんぽぽ組、5歳 すみれ組の子どもたちがこの日に向け、練習をしています。
日頃のように楽しく、練習の成果が発揮される日になることを願っています。

  • 「もも組」すみれ組のお兄さんお姉さんがお父さん・お母さんになってくれたよ!

  • 「さくら組・ふじ組」ぐりとぐらとみつばち

  • 「たんぽぽ組」3匹のこぶた

  • 「すみれ組」ブレーメンの音楽隊 
2023/09/29
うまれました!
9月1日にやってきた卵たちが、孵りました。「ぴよぴよ」鳴く声に癒されています・・・

  • うまれました!

  • 「かわいい~」と、なかなか離れられない子どもたちでした
2023/09/07
いもほり(9/4)
春にすみれ組・たんぽぽ組がサラダ館に行き、いもうえをしましたが、いよいよ収穫!

みんなの掘って来てくれたおいもは、給食で提供します。

  • 畑をかき分け・・・春には土だけでした

  • 土の中からおいも発見


  • どんな料理でたべようか・・・
2023/09/01
なに? たまご? ひよこ?
9月1日生まれのたまごです!手前の白いのは、「さくら」
奥の濃い色のは、「くろひすい」という種類の有精卵です。
約20日ほどで、ふ化するそうです。たんぽぽ組が、カレンダーでチェックしてくれています。

大切に育てます・・・

  • 平均37.5度で保温
2023/08/28
鮭 丸ごと一匹 どうする!?
ととろーどの見学後・・・

この体験をぜひ、次へとつながるようにと考え「鮭 丸ごと一匹」買いました。

 料理人「しゅん様」に来ていただき、子どもたちの前で捌いて
もらいました。

お店で売っている切り身の姿になると、なじみの形に「お~」と歓声があがりました。

本日の給食で「さけフレーク」でいただきました。

  • 鮭 丸ごと一匹!大きさにびっくり!

  • Come Back Salmon 3枚におろす

  • 給食は、さけフレークをトッピング
2023/08/28
十勝川 「ととろーど」へ
お天気の良い、ある日。「お魚みてくるよ~」と言って、出かけた子どもたち。
さっきは、魚と言っていたのが、戻ってくると「鮭、いたよ!」と教えてくれました。大きくて、元気に泳ぐ姿にニコニコと嬉しそうに話してくれました。
その経験から、制作へ繋げた学年もありました。
子どもたちにとって、実際に目で見たり、体験することは心の栄養になるのだなと感じさせられます。

この体験を次の体験へ繋げられるよう準備中です!
お楽しみに!

  • 魚見てくるよ~

  • 幼稚園にも「ととろーど」

2023/07/25
稲に穂がでました
20日金曜日には、なかったのに数本の稲に「穂」が出ていました。 お花も咲いています。夏休み明けには、みんなの稲に穂が出ていると思います。
わくわく・・・

2023/07/22
7/20 盆の集い
 新型コロナウイルス感染症があって、子どもたちだけの「盆の集い」も今年で4年目。それぞれの年齢に合った参加の仕方で楽しむことができました。

  • くじ引き

  • 何が当たったかな?

  • みんなでかき氷も食べたよ

  • みんなで盆踊り
2023/07/22
7/14 夜のお楽しみ保育(年長)
 認定こども園になってから、お泊り会という形ではなく、年長組が「夜」に集まる特別な日を体験しています。特製カレーと特製アイスを食べたり、花火を楽しんだり、この日に向けて「不思議で楽しい実験」を体験したり、夕涼みも「実験」を楽しみました。

  • カレーにたくさんのトッピング

  • フルーツが入った手作りアイス

  • 花火もきれいで楽しかったね!

  • 研究所の博士が不思議な楽しい実験を教えてくれたよ!


  • これでみんなも「大博士」
2023/07/10
いろいろ実り始めています

  • 畑のカボチャ

  • ハスカップ(50周年記念植樹)

  • グミ

  • お米の分けつも順調です
2023/06/28
6/30 第67回 運動会

  • 毎日のがんばりが

  • 発揮できる

  • 運動会と

  • なりますように・・・