2021/02/25
ストラックアウトを頂きました
令和2年度 高野連十勝支部野球普及振興に係わる野球用具の贈呈ということで、ストラックアウトを頂きました。
一般財団法人北海道高等学校野球連盟
十勝支部長 吉瀬先生
事務局長 小林先生が来園され、
今年は新型コロナウィルス感染症もあり、自由に遊ぶ事が難しかったこども達に向けて、こども達が野球に対して親しみをもち、興味関心を高めて貰えるようにとの思いを込め、プレゼントを頂きました。
いつもとは違う雰囲気にこども達も緊張するかと思いきや…
「あれなに?」
「家に同じボールあるからもってくる」
などと興味津々な様子が見られていましたよ。
すみれ組を代表して、しほ先生がストラックアウト初体験!
ボールが的にあたると大喜びなこども達でした。
そして、この頂いたストラックアウトをどのように使うのかについても、ちょっぴり話し合い。
「これどこに置こうか?」
「小さい子も使えるようにどうする?」
「順番こに使おうよ」
などと、こども達から意見がでていました。
このストラックアウトをきっかけに、野球に興味を持つ子が、将来野球選手になりたいという子が増えたらいいなと思います。
一般財団法人北海道高等学校野球連盟
十勝支部長 吉瀬先生
事務局長 小林先生が来園され、
今年は新型コロナウィルス感染症もあり、自由に遊ぶ事が難しかったこども達に向けて、こども達が野球に対して親しみをもち、興味関心を高めて貰えるようにとの思いを込め、プレゼントを頂きました。
いつもとは違う雰囲気にこども達も緊張するかと思いきや…
「あれなに?」
「家に同じボールあるからもってくる」
などと興味津々な様子が見られていましたよ。
すみれ組を代表して、しほ先生がストラックアウト初体験!
ボールが的にあたると大喜びなこども達でした。
そして、この頂いたストラックアウトをどのように使うのかについても、ちょっぴり話し合い。
「これどこに置こうか?」
「小さい子も使えるようにどうする?」
「順番こに使おうよ」
などと、こども達から意見がでていました。
このストラックアウトをきっかけに、野球に興味を持つ子が、将来野球選手になりたいという子が増えたらいいなと思います。
2021/02/19
もうすぐひな祭り Part2
こどもたちのひなまつり製作ができあがりました。いろいろなお内裏様とおひな様がいて、個性があふれていますね。
お遊戯場にある7段飾りのおひな様をみて0歳児のお子さんが、
「パパ!!パパ!!」と笑顔で何度も呼んでいました。
そんな姿を見て、「かっこいいお父さんだね-」と皆でニコニコしていましたよ。
お遊戯場にある7段飾りのおひな様をみて0歳児のお子さんが、
「パパ!!パパ!!」と笑顔で何度も呼んでいました。
そんな姿を見て、「かっこいいお父さんだね-」と皆でニコニコしていましたよ。
2021/02/19
おわかれ会を行いました
もうすぐ1年生になる年長さんにむけて、お別れ会を行いました。各クラスは、年長さんに贈る言葉や歌のプレゼントを練習しこの日を迎えました。
ドキドキしながらも気持ちを込めた言葉を伝えてくれ、「ともだちになるために」の歌をプレゼントしてくれました。
年長さんからは、これから幼稚園を頼んだよという気持ちも含め、「大切なたからもの」の歌を聞かせてくれました。
年長組の子ども達は、卒園するという事を少しずつ自覚し、期待と不安な気持ちになることもあるかもしれません。そんな時は、幼稚園での楽しかった思い出を胸に1年生になっても、頑張って貰えたらと思います。
ドキドキしながらも気持ちを込めた言葉を伝えてくれ、「ともだちになるために」の歌をプレゼントしてくれました。
年長さんからは、これから幼稚園を頼んだよという気持ちも含め、「大切なたからもの」の歌を聞かせてくれました。
年長組の子ども達は、卒園するという事を少しずつ自覚し、期待と不安な気持ちになることもあるかもしれません。そんな時は、幼稚園での楽しかった思い出を胸に1年生になっても、頑張って貰えたらと思います。
2021/02/09
おひなさま♬
節分が終わり、もうすぐひな祭りがやってきますね。園内に掲示してある、先生紹介の写真が…
「ひなまつりバージョン」に変わりました。
この写真をみて、こども達は「かわいい!!」と
褒めてくれています。
次は何バージョンになるのかな?!
おたのしみに~!!
「ひなまつりバージョン」に変わりました。
この写真をみて、こども達は「かわいい!!」と
褒めてくれています。
次は何バージョンになるのかな?!
おたのしみに~!!
2021/02/09
涅槃会の参拝
涅槃会(ねはんえ)のお参りがありました。
のの様に関するお参りが年3回あります。
1、はなまつり
2,じょうどうえ
3,ねはんえ
シッダールダ王子からのの様になり、みんなが仲良く暮らすためにはという教えを広め、お亡くなりになりました。
その教えが今の時代でもつながっているという事をこども達も感じたお参りになりました。
年長さんは3年間、お話をきいてくれていた子も多く、物語を覚えていました。小学校に行っても、「みんなが仲良く暮らすためには」という事を忘れないでいてね。
のの様に関するお参りが年3回あります。
1、はなまつり
2,じょうどうえ
3,ねはんえ
シッダールダ王子からのの様になり、みんなが仲良く暮らすためにはという教えを広め、お亡くなりになりました。
その教えが今の時代でもつながっているという事をこども達も感じたお参りになりました。
年長さんは3年間、お話をきいてくれていた子も多く、物語を覚えていました。小学校に行っても、「みんなが仲良く暮らすためには」という事を忘れないでいてね。
2021/02/05
おいも完食!
年長組が、収穫してくれたジャガイモを今年は給食で使用しました。そのジャガイモが、今日のお誕生会ですべて完食となりました。
掘ってくれた年長さん・・・ありがとう!
美味しいおいもを育ててくださった「サラダ館」の皆様、
ありがとうございました!!!
掘ってくれた年長さん・・・ありがとう!
美味しいおいもを育ててくださった「サラダ館」の皆様、
ありがとうございました!!!
2021/01/29
松崎町の皆さん・・・ぽんかんおいしかったよ!
帯広市と姉妹都市の静岡県松崎町より、ぽんかんをいただきました。保育所・幼稚園の子どもたちにいつもこの時期、帯広市より配布していただき給食の時に美味しくいただいています。
帯広の開拓の祖である「依田勉三」が、松崎町の出身で、明治16年27人が入植されたそうです。
厳しい寒さや畑を作ってもバッタの大量発生で作物を荒らされたりしながら、生活していたことを思うと頭が下がります。
アイヌの人々や入植してきた先人の人たちによって、帯広が発展し、私たちが今の暮らしを営めていることに感謝しなければと思います。
子どもたちから心を込めてお手紙を送らせていただきます。
帯広の開拓の祖である「依田勉三」が、松崎町の出身で、明治16年27人が入植されたそうです。
厳しい寒さや畑を作ってもバッタの大量発生で作物を荒らされたりしながら、生活していたことを思うと頭が下がります。
アイヌの人々や入植してきた先人の人たちによって、帯広が発展し、私たちが今の暮らしを営めていることに感謝しなければと思います。
子どもたちから心を込めてお手紙を送らせていただきます。
2021/01/25
新型コロナウィルス感染症についての研修がありました
幼児教育推進センターさんのお力添えを頂き、十勝私立幼稚園連合会主催の研修会に参加しました。
こども達が安全に安心に通園できるよう、職員一同頑張りたいと思います。
こども達が安全に安心に通園できるよう、職員一同頑張りたいと思います。
2021/01/25
3学期が始まりました!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
幼稚園も3学期がいよいよ始まり、こども達の声が幼稚園中に響き渡りました。
残り少ない今年度ですが、こども達が楽しく過ごせることを願っています。
幼稚園も3学期がいよいよ始まり、こども達の声が幼稚園中に響き渡りました。
残り少ない今年度ですが、こども達が楽しく過ごせることを願っています。
2021/01/12
待ちに待った雪ー!!!
やっと、帯広にも雪が降りましたね・・・子どもたちも大喜びで遊んでいます。
2人のバスのおじちゃんが、雪の坂(大)と(小)を作ってくれました。
まだ、(小)の滑り台は、足元が滑ったり、階段が難しい子用に工夫してみました。
楽しんでくれたら、うれしいなぁ~
2人のバスのおじちゃんが、雪の坂(大)と(小)を作ってくれました。
まだ、(小)の滑り台は、足元が滑ったり、階段が難しい子用に工夫してみました。
楽しんでくれたら、うれしいなぁ~
2021/01/06
お寺?!
幼稚園・・・長きにわたり、子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえていた
東3条の旧園舎が、お寺の施設としてリニューアルしました。
移転とともになくなってしまうのではなく、そこにあることで
愛着は消えず、懐かしく思います。
姿は変わりましたが、末永く皆様に活用していただけるとうれしいです。
東3条の旧園舎が、お寺の施設としてリニューアルしました。
移転とともになくなってしまうのではなく、そこにあることで
愛着は消えず、懐かしく思います。
姿は変わりましたが、末永く皆様に活用していただけるとうれしいです。
2020/12/28
1年間の感謝を込めて・・・
「想い出花火計画」 12月24日 17:00新園舎落成1年、仏教園だけれど何だかうれしいクリスマス、
コロナで大変だけれどがんばろう!、いつも見守ってくださる地域、保護者の皆様への感謝、笑顔でがんばっている子どもたち
思いを込めて、花火を打ち上げました。
花火の打ち上げには、沖商店様
協賛 設計会社 株式会社 創造設計舎 様
建設会社 イチエイ山田建設株式会社 様
のご協力のもと、大成功でした。
ありがとうございました・・・皆様にとりまして、2021年が
よい年となりますよう祈念申し上げます。
なお、youtube「認定こども園帯広東幼稚園」のチャンネルで
花火の動画を公開中です。
コロナで大変だけれどがんばろう!、いつも見守ってくださる地域、保護者の皆様への感謝、笑顔でがんばっている子どもたち
思いを込めて、花火を打ち上げました。
花火の打ち上げには、沖商店様
協賛 設計会社 株式会社 創造設計舎 様
建設会社 イチエイ山田建設株式会社 様
のご協力のもと、大成功でした。
ありがとうございました・・・皆様にとりまして、2021年が
よい年となりますよう祈念申し上げます。
なお、youtube「認定こども園帯広東幼稚園」のチャンネルで
花火の動画を公開中です。
2020/12/22
おみせごっこがありました!
各クラスでこども達でどんなお店屋さんをするのかという話し合いから始まるお店屋さんごっこ。
今年は、
年長 すみれすとらん
年中 やおやさん・ほうせきやさん
年少 アイスやさん
オープンまでの準備を経て、無事開店となりました。
大きな声で「いらっしゃいませ」と元気な声が飛び交います。
お客さんは自作のお財布を持ち、各クラスのお金を持ちどんな物を買おうかとウキウキしています。
実際に売り買いの基礎を学び、社会への学びとして経験してもらえたらと思います。
実際に買えた商品を見て、ニコニコしているこども達なのでした。
今年は、
年長 すみれすとらん
年中 やおやさん・ほうせきやさん
年少 アイスやさん
オープンまでの準備を経て、無事開店となりました。
大きな声で「いらっしゃいませ」と元気な声が飛び交います。
お客さんは自作のお財布を持ち、各クラスのお金を持ちどんな物を買おうかとウキウキしています。
実際に売り買いの基礎を学び、社会への学びとして経験してもらえたらと思います。
実際に買えた商品を見て、ニコニコしているこども達なのでした。
2020/12/04
おもちをたべました!
今年のお餅つきは、残念ながらできませんでしたが、3歳以上のクラスの給食で、お雑煮の中にお餅が入っていました。美味しくいただきました・・・
2020/12/02
交通安全教室を行いました
今年も帯広市の交通安全指導員さんに来園して頂き、交通安全教室を行いました。新型コロナウィルス感染症予防の為、2グループに分かれての勉強会となり、紙芝居を見せて頂きました。
自転車でも、交通安全のルールをしっかりと守らないと事故にあってしまうことや信号機の見方などを学びました。
横断歩道を渡るときは「とまれ・みる・まつ」の3つのお約束を守るようにと教えて頂きましたよ。
また、年長組の子ども達には今まで交通ルールのお約束をしっかりとお勉強しましたねという事で免許証を頂きました。これで小学校に行っても、事故の無いよう学校まで歩いていってね!
皆お散歩の時には、きちんと交通ルール守って、横断歩道を渡っていって欲しいと思います。
自転車でも、交通安全のルールをしっかりと守らないと事故にあってしまうことや信号機の見方などを学びました。
横断歩道を渡るときは「とまれ・みる・まつ」の3つのお約束を守るようにと教えて頂きましたよ。
また、年長組の子ども達には今まで交通ルールのお約束をしっかりとお勉強しましたねという事で免許証を頂きました。これで小学校に行っても、事故の無いよう学校まで歩いていってね!
皆お散歩の時には、きちんと交通ルール守って、横断歩道を渡っていって欲しいと思います。
2020/11/18
発表会を行いました
「発表会みんなよくがんばったね!!!」
2020/11/18
発表会を行いました
2歳児~5歳児 発表会を行いました。
新型コロナウィルス感染症予防の為、リモート開催となり、PTA役員さんを始め、保護者の皆様の多大なる御協力の下発表会を行う事ができました。職員一同感謝しております。
子ども達はそれぞれの力を出し切り、素敵な演奏、歌、劇の際には役になりきり演じることができていました。
頑張っていた子ども達に盛大な拍手を送りたいと思います。
「みんな!よくがんばったね!!!」
新型コロナウィルス感染症予防の為、リモート開催となり、PTA役員さんを始め、保護者の皆様の多大なる御協力の下発表会を行う事ができました。職員一同感謝しております。
子ども達はそれぞれの力を出し切り、素敵な演奏、歌、劇の際には役になりきり演じることができていました。
頑張っていた子ども達に盛大な拍手を送りたいと思います。
「みんな!よくがんばったね!!!」
2020/10/29
手を洗おう!!
新型コロナウィルス感染症が流行し、より一層手洗いの大切さを感じている日々ですが…先日、花王さんに来園して頂き、リモートで手洗いのお勉強をさせて頂きました。
初めてのリモート画面に興味津々の子ども達でしたが、
画面越しのお姉さんの声に応えながら、手洗いの歌を教えて頂きました。
花王さんにも「静かに聞いていてすごいですね」とお褒めの声を頂きました。皆上手にお勉強できたね!
「かめさん♬かめさん♬」などと、手洗い場から聞こえてくるようにもなり、しっかりとした手洗いが楽しい音楽の中で身についてくれたらいいなと思っております。
教えて頂きました、花王の皆様ありがとうございました。
初めてのリモート画面に興味津々の子ども達でしたが、
画面越しのお姉さんの声に応えながら、手洗いの歌を教えて頂きました。
花王さんにも「静かに聞いていてすごいですね」とお褒めの声を頂きました。皆上手にお勉強できたね!
「かめさん♬かめさん♬」などと、手洗い場から聞こえてくるようにもなり、しっかりとした手洗いが楽しい音楽の中で身についてくれたらいいなと思っております。
教えて頂きました、花王の皆様ありがとうございました。
2020/10/29
報恩講
お寺で一番大切なお参りに、子どもたちが参加しました。年長すみれ組は、稚児衣装を着て参加しました。
5月の花まつりに着るはずだった稚児衣装でしたが、この機会に着ることができてよかったです。
ちょっと誇らしげなお兄さんお姉さんの姿でした。
お話を聞く子どもたちも素敵でした。
5月の花まつりに着るはずだった稚児衣装でしたが、この機会に着ることができてよかったです。
ちょっと誇らしげなお兄さんお姉さんの姿でした。
お話を聞く子どもたちも素敵でした。
2020/10/29
旧園舎工事中
いよいよ、東3条の旧園舎の工事が始まりました。どんな姿になるのか、楽しみですね。