2023/06/15
稲・・・大きくな~れ
田植えから2週間・・・順調に活着したようで、少しずつ大きくなっています。
2023/06/14
6/9 避難訓練(水害)
河川が近く、水害の際は避難の可能性があることから毎年、避難訓練を行なっています。地震や火事とは違い、数日身動きが取れなくなることを想定し、食料・水と一緒に子どもたちは身の回りの着替えやおむつを持ち避難します。
避難先は、「帯広別院4階」
避難先は、「帯広別院4階」
2023/06/14
5/30 田植え
いただいた「種もみ」が、大きく育ち約30日。いよいよ「田んぼ」に植え替えをしました!
2023/06/14
5/18 いもうえ(サラダ館)
お天気・クマ出没情報など心配でしたが、どちらも大丈夫!すみれ(年長)組・たんぽぽ(年中)組が、幼稚園の代表でみんなの分のおいもを植えてきました!
2023/04/20
第67回 開園記念日
いつものゼリーが、スペシャルに!
2023/04/06
お米が届きました!
毎年挑戦している「米作り」ですが、本州米の種もみのためなかなか収穫量が増えず、苦慮しておりました。今年こそは!と雨竜郡沼田町「ふぁーむふじむら」様にご協力いただき「北海道米」の種もみを送っていただきました。
プロの農家さんの貴重な種もみとなんとお米も送っていただきました。
大切に大切に育てていきたいと思います。
ふぁーむふじむら様 ご協力感謝申し上げます!
プロの農家さんの貴重な種もみとなんとお米も送っていただきました。
大切に大切に育てていきたいと思います。
ふぁーむふじむら様 ご協力感謝申し上げます!
2023/04/05
令和4年度 第66回 卒園式
第66回 卒園式・進級式が行われました。小学校がんばってください!
一つ大きくなるお兄さん・お姉さん、新しく来るお友だちのことよろしくお願いします!
一つ大きくなるお兄さん・お姉さん、新しく来るお友だちのことよろしくお願いします!
2023/04/05
ひなまつりお茶会
新型コロナウイルス感染症のため、中止していた「ひなまつりお茶会」ですが、日にちとクラスを分散して実施しました。卒園するすみれ組は、これが初めて・・・
ここでしか経験できないことが一緒にできてうれしかったです!
ここでしか経験できないことが一緒にできてうれしかったです!
2023/04/05
やさしいお兄さん、お姉さん
卒園間近のある日・・・ちゅーりっぷさん(1歳)との一コマです。
いちご(0歳)、もも(2歳)組にも行きお手伝いをしました。
すっかりお兄さんお姉さんのすみれ組さん。
卒園おめでとうございます!
いちご(0歳)、もも(2歳)組にも行きお手伝いをしました。
すっかりお兄さんお姉さんのすみれ組さん。
卒園おめでとうございます!
2022/11/11
米収穫
やっとこの時が・・・
2022/09/26
実るほど・・・
実るほど頭が下がる稲穂かな・・・ピン!と伸びた稲穂から頭を下げ始め、いよいよ穂に実が入り始めています。
すずめに食べられないよう、「対策」!しなければ・・・
すずめに食べられないよう、「対策」!しなければ・・・
2022/09/22
秋の交通安全運動
台風一過の20日「秋の交通安全運動」に参加させていただきました。警察車両、白バイ、消防自動車(はしご車)、自衛隊などが揃い、「交通安全宣言」の後は、車両に乗せていただきました。登降園、園外保育、冬道など「宣言」の通り、交通ルールを守り
事故に遭わないよう気を付けていきます!
大変貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
事故に遭わないよう気を付けていきます!
大変貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
2022/09/08
蓮の花
蓮の花が咲きまして・・・あっという間に枯れました。
花びらが落ち、中から種が育っていますが、それがお東のお仏飯
の形だそうです。
花びらが落ち、中から種が育っていますが、それがお東のお仏飯
の形だそうです。
2022/09/08
穂 が出てきました…
やっと、やっと稲穂がでてきました。
2022/08/30
おやさいくれよん
いつもお世話になっています浦幌町のお寺さんに「おやさいくれよん」と「餡/バター」をいただきました。
「おやさいくれよん」
香りをかいだり、思わず食べてしまいそうなくらい顔を近づけたり、興味津々でお絵かきをしました。
「餡/バター」
とっても、と~ってもおいしい、餡とバターでした!
「おやさいくれよん」
香りをかいだり、思わず食べてしまいそうなくらい顔を近づけたり、興味津々でお絵かきをしました。
「餡/バター」
とっても、と~ってもおいしい、餡とバターでした!
2022/08/26
急に秋らしくなってきました・・・
畑やお花が実ってきています。実りの秋と共に、子どもたちも実り多き2学期となります。
2022/08/26
いもほり
8月25日 「いもほり」に行ってきました!
2022/08/19
すいか収穫
2学期が始まりました!そろそろ食べごろのすいかを、すみれ組が収穫しました。
2022/08/04
暑中お見舞い申し上げます
すいかがなっています!お米もぐんぐん伸びています!
夏休み中のみんなは、元気ですか?
夏休み中のみんなは、元気ですか?
2022/06/03
水害に備え・・・
本日の「避難訓練」は、水害に備え行われました。避難先でしばらく過ごすことを想定し、子どもたちは着替えなど身の回りのものを持ち、バスに乗り込みます。
災害に備えた水や食料なども積み込み「避難」します。
満3歳~5歳児は、自分で荷物をまとめ、0,1,2歳は先生と一緒に
準備をしました。
大きな川に近い幼稚園なので、様々な情報の入手・精査など行ない対応していきたいと思います。
災害に備えた水や食料なども積み込み「避難」します。
満3歳~5歳児は、自分で荷物をまとめ、0,1,2歳は先生と一緒に
準備をしました。
大きな川に近い幼稚園なので、様々な情報の入手・精査など行ない対応していきたいと思います。