帯広東幼稚園

新着情報

新着情報

2021/09/04
盆の集い
夏と言えば、盆おどり!子ども達が作成したうちわを持ち、
あいにくの雨。そのため、お遊戯場にて
2部に分かれて盆踊りを行いました。

♬くまちゃん音頭
♬こども盆踊り
の音楽に合わせてかわいらしく踊っていましたよ。

そして、盆踊りがとても上手だったね!とののさまから
素敵なプレゼントが届いていました。
みんなよかったね♬

  • たのしい盆踊りの歌も歌いました!

  • 素敵なうちわでしょう!?

  • ののさまからのプレゼントだ!

  • ありがとうございます。

  • 初めての盆踊り!

  • くまちゃん♬ せー♬
2021/09/04
ご命日の参拝
月に1度親鸞聖人のご命日の参拝で帯広東別院にお邪魔します。


今回は、ちゅーりっぷ組のお子さんも初めて参加しました。
先生の真似をして手を合わせる姿は一人前ですね。


理事長先生のお話もしっかりと聞き、お勉強してきました。


帰りの道は、年長組と年少組が手を繋いで幼稚園まで帰ってきました。年長さんがリードしてくれたようです。
年長さんありがとう!

  • 献灯献華の代表さん(年長組)

  • 理事長先生のお話の時間があります。

  • なむなむ…
2021/09/04
防災の日~避難訓練がありました~
9月1日は防災の日ですね。幼稚園の子ども達は毎月避難訓練を行っており、
火事・地震・水害・不審者など様々な状況に合わせて
行っております。


今回は、地震の避難訓練でした。
入園当初のお子さんは、うわぐつのまま逃げるという事に
戸惑う様子がありましたが、回数を重ねると、
どうして上靴のまま逃げないとならないのか?など理解して
避難訓練に参加できるようになりました。
「頭をまもるー!!」「机の下に隠れる!」など、地震の時の避難方法を学べたようです。


災害はいつ起こるかわかりません。
子ども達の命を守るための避難訓練を重ねて行きたいと思います。

  • 小さいクラスの子ども達もバギーに乗って避難します


  • 園長先生のお話も最後まで聞けたかな?
2021/08/05
いろいろな実がなっているよ!

  • とうきび・・・ひげがちゃいろくなったら たべられるよ

  • えだまめ・・・まだぺたんこ。まめがふとったら たべれるよ

  • たわわになった みにとまと

  • おこめもこんなに おおきくなったよ。「いなほ」はまだかな?

  • きくぐみの「きく」のはなもかわいいおはなをさかせているよ
2021/08/05
暑中お見舞い申し上げます
暑い夏、いかがお過ごしでしたでしょうか。畑がみんなに会いたいと待っているよ!
先生たちも楽しい2学期になるよう、準備の真っ最中!
18日元気に来てね!

  • なんのはな?

  • こんなに大きくなって

  • オクラにへんしん!おくらのはなってかわいい!
2021/07/19
運動会がやってきた!
2~5歳児での運動会が終了致しました。今年は新型コロナウィルス感染症予防の為、
分散開催という形で行わせて頂きました。

2歳児の種目は
「徒競走、親子競技」
おべんとうバスという絵本をテーマに子ども達が、
おかずの帽子を被り、親子で冒険に出かけ、
障害物を乗り越えていくという物でした

3歳児の種目は
「徒競走、遊戯」
はなかっぱの音楽に合わせて、子ども達が元気よく
おどってくれていましたよ!

4歳児の種目は
「徒競走、遊戯、人参リレー」
遊戯では、真っ赤な太陽さんという音楽に合わせ、
太陽のようにキラキラと踊ってくれていましたよ!
人参リレーでは、大きな人参を抱え、
一生懸命運ぶ姿がかっこよかったです!

5歳児の種目は
「徒競走、登り棒、パラバルーン、リレー」
幼稚園最後の運動会。
てっぺん目指してがんばった登り棒。
皆の心を一つに取り組んだパラバルーン。
最後までどちらの組が勝つかわからなかったリレー。
それぞれが一生懸命頑張っていましたよ。

この経験を通し、子ども達がさらなる成長を
見せてくれることを願っています。

  • 2歳児 親子競技 おべんとうバス

  • 徒競走 はやいはやい!!

  • 4歳児真っ赤なたいようさん♬

  • 5歳児 パラバルーン 夏疾風

  • 5歳児 登り棒 てっぺん目指してがんばって!

  • みんなよくがんばったね!
2021/06/22
大きくなりました!
小さな苗が田んぼに植えた途端、大きく育っています。

  • 葉の数も増えて・・・

  • とんぼも遊びに来てくれて・・・

  • 水生生物もいつの間にか住み始め・・・この生き物なんだ?
2021/06/19
どろどろどろーん
おばけたちがやってきました!こわいでしょー!?





2021/06/19
おたのしみ保育 Part4
おばけ屋敷を楽しんだ子ども達は、もう一つのお楽しみ!
花火大会のスタートです。


子ども達は、打ち上げ花火、手持ち花火を楽しみました。


楽しい時間はあっという間。
子ども達の素敵な思い出になってくれたら
嬉しいです!


怖いけど頑張れた!という経験を
今度の運動会で思う存分発揮してくれたらと思います!
年長さんよくがんばったね!!

  • 打ち上げ花火 

  • 手持ち花火 

  • みんなで楽しかったね♬

  • おばけも楽しかったよ!またくるねー♬
2021/06/19
おたのしみ保育 Part3
おばけ屋敷にいっている間、もう一つのクラスは「たから探し」をしていました。


各クラス、宝の地図をどこに隠すか話し合い、
秘密の場所に隠しました。


地図を見つけ、宝物を探しにいくと…
なんとそこには「アイス券」


美味しいアイスを食べました!
とても嬉しそうでした!

  • あった!!

  • どこかな?!

  • 地図のかけらを集めると…

  • アイス券があったよ!

  • アイスお一つくださいな

  • おいしー!
2021/06/19
おたのしみ保育 Part2
今回のミッションは、おばけたちに会いスタンプを貰いに行くという内容でした。怖いけど…頑張っておばけたちに会いに行くと
なんと!「よくがんばったね!」とプレゼントを貰いました!


お化けがどうしても怖いお子さんもいましたが、
クラスのお友達全員でお化けに会いに行き、
無事にスタンプをゲットする事ができましたよ!
助けてあげる姿はさすが年長さん!!

  • 怖いけど…楽しみだなー

  • 南無南無。お参りできたら、シールをゲット!

  • 突然声がして、振り返ったら…

  • 僕たちも食べられちゃう~!?

  • よくがんばったね!

  • 怖かったけど、皆で行けば大丈夫!!
2021/06/19
おたのしみ保育 Part1
子ども達が楽しみにしていた「おたのしみ保育」今年は、おばけからのお手紙が沢山届いていたようで、なんと!幼稚園にも遊びに来てくれていました…

「おばけ怖いよー」と言っている子ども達もいましたが、
子ども達はおばけ達に負けないために、
おいしいカレーを沢山たべてました。


  • おばけちゃん

  • おばけたちの食卓

  • かわいいおばけちゃんもいましたよ

  • カレーおいしいよ!

  • 自分でできたー!

  • こんなにかわいいおばけちゃんを作ってくれました
2021/06/17
子ぐまクラブ学習会(交通安全教室)
今年度第1回目の交通安全教室が行われました。

お散歩で交通安全については、日々学んでいる子ども達ですが、
こうやって、集まってお勉強するのは初めてでした。
人形劇では、ころたん、うさぎちゃん、かえるくんが登場!

皆でお母さんに頼まれたおつかいを頼まれた3人。
お買い物が終わり、家に帰る途中…

りんごがコロコロ…信号は赤信号!!
りんごを追いかけようとして、ころたんが車とぶつかりそうに
なってしまいました。
赤信号では道路を渡ってはいけないことや信号が青になっても、すぐ渡らずに車が来ていないか確認することなどをお勉強しました。

天気もよく、散歩に出かける事が増えますが、交通安全に気をつけながら楽しくお散歩に行きたいと思います!

  • ころたん、うさぎちゃん、かえるくん

  • ストップ♬ストップ♬立ち止まって♬

  • 小さな子ども達もお勉強しています。

  • みんなでお勉強♬
2021/05/26
稲 ~ お米づくり
子どもたちが植えたお米に芽が出ました。すくすく生長し、かっこうも鳴き始めたので、田んぼに植え時でしょうか・・・
早く植えてと、田んぼにはお客さんがやってきています。

  • ライスフィッシュ?????

  • 興味津々・・・なに?さかな?

  • 芽がでました!

  • なんのあしあと・・・?

  • どこからやってきたんだろう? 自由に泳ぐあめんぼたち
2021/05/25
素敵な製作がたくさん!!

  • 絵の具で立派な傘ができました!

  • かわいい蜂さんが飛んでいます

  • 年中さんのいちご♬
2021/05/25
年長さんが稲作?! Part2!!
年長さんが稲作に挑戦?!

子ども達に沢山のミッションが届いています。
稲がどうやって育つのかわかったようです!

  • ミッション1,2 

  • ミッション3,4
2021/05/25
あめがあがったよ♬
少しずつ気温も高くなり、外で遊ぶ機会も増えてきました。雨が降ったあと晴れ間が広がり、外におでかけした子ども達は、
なんとみずたまりを発見!


水たまりを見るとわくわく!!


水の感触、子ども達同士での楽しみを感じる気持ち、おもちゃがなくても、子ども達にとって楽しい経験はできるものですよね。


子ども達と沢山の経験を積み重ねていきたいと思います。


2021/05/11
いものたねうえ
年長さんが東幼稚園を代表して、芋の種植えにいってくれました!

「幼稚園の皆の分の芋を植えてくる」と張り切っている年長さん。
農場長さんの教えのもと、沢山の種芋を植えてきました。
秋には沢山収穫ができるといいな!
おいも達!大きくなあーれ!!





年長さんの力とサラダ館の皆様の力をお借りして、

秋の収穫を楽しみにしております。

サラダ館の皆様、どうぞよろしくお願い致します。




2021/05/11
花まつりのお参り
花まつりとは…お釈迦様のお誕生日をお祝いする仏教行事です。(4月8日)

花まつりについて、「掛図」という大きい絵本のような物を子ども達と楽しみました。
次は12月。子ども達と今回学んだ内容を忘れないように!と園長先生と約束をしていましたよ。

  • お参りも少しずつ上手になってきました!

  • はなまつりの歌もうたいます♬

  • 花まつりの掛図です
2021/04/23
春~
 幼稚園が始まり1ヶ月が経とうとしています。

雪解けが早く、今年は入園式後から戸外での活動や園外保育を楽しんでいます。

泣いて登園してきた子も少しづつ落ち着いてきていますが、反対に泣かずにがんばっていた子が泣き始めることもあります。
どちらも園生活に慣れてきたということですが、どのお子さんにとっても、楽しい園生活になりますよう、ひとり一人の気持ちに寄り添い生活していきたいと思います。

  • チューリップが咲き始めました

  • こいのぼりと子どもたち

  • 幼稚園のさくらも もうすぐ開花

  • 4月生まれのお誕生会・・・おめでとう!